【解説】米国発デスクガジェット「GROVEMADE」購入方法。日本からの個人輸入手順や流れを実例で紹介!

デスクセットアップ系の記事や動画をチェックしていると、度々登場する米国発のデザインブランド「GROVEMADE(グローブメイド)」製品。

ウッド素材の魅力を存分に引き出してくれるスタンドやトレー、デスクマットなど、おしゃれなデスク周りアクセサリーを多く取り扱い、特にMac/iPad/iPhoneといったApple製品と相性の良いデスクガジェットが豊富です。

詳細はよくわかりませんが、GROVEMADEのCEOはKen Tomitaさんという日本人か日系の方で、何か縁を感じてしまうような親しみもあります。

オシャレなウッドデザインが魅力的なGROVEMADE製品
オシャレなウッドデザインが魅力的なGROVEMADE製品

GROVEMADE製品は国内で販売されていないため、入手する方法はWEB経由で海外通販するのみ

慣れない人からすると、この英語を伴うWEBからの輸入作業がハードルに感じてしまうかもしれません。

そんな不安を感じているガジェットユーザーの方向けに、こちらの記事では、僕が購入した実例を踏まえたGROVEMADE製品の購入方法をまとめておきました!

GROVEMADE製品を購入する際には、ぜひ参考にしてみてください!

目次

GROVEMADE製品を購入する前に|初めての注文ならメール登録で10%割引クーポンコードを入手可

GROVEMADE製品を購入する前に…
GROVEMADE製品を購入する前に…

では早速!GROVEMADE.comへアクセスしましょう。

早速製品を選んで注文…と、その前に、大事な作業を1つ!

初回注文なら、アクセス後に少しすると「NEW CUSTOMER OFFER」の表示が出るので、メールアドレス登録して10%オフになる割引きクーポンコードを入手しておきましょう。

初回注文なら10%割引コード有り
初回注文なら10%割引コード有り

「GET CODE」を押した後、入力したメールアドレスにクーポンコードが届くので、ぜひ初回注文時に活用しましょう。

ここから先はPCで表示した場合の画面を例に解説しますが、スマホからのアクセスでも全く同じ内容なので、ぜひ参考にしてみてください!

GROVEMADE製品の購入方法①|製品を選んでカートへ入れる

クーポンコードが登録したメールアドレスに届いたら、改めてGROVEMADE公式サイトへアクセスし、いざ注文へ。

GROVEMADE公式サイトで注文
GROVEMADE公式サイトで注文

トップページ右上のメニューから「SHOP」を選びます。

製品カテゴリーを選択
製品カテゴリーを選択

購入したい製品カテゴリーを選択します。ある程度決まっているなら、このカテゴリーから行くのも良し。

全商品を見てから決めたいなら一番左の「Shop All」を選びましょう。

製品やカラーを選択後カートに入れる
製品やカラーを選択後カートに入れる

購入したい製品のページで、カラー展開がある場合は、好きなカラーを選択。

「ADD TO CART」でカートに入れます。

カートへ追加した内容が表示される
カートへ追加した内容が表示される

今入れた製品を含むカート内の状況が一時表示されます。

「GO TO CART」でカート内の詳細情報や注文画面へ遷移できます。

他の製品を選びたい場合は右上の「×」を押して、再び他の製品を選びます。

ちなみに、「Ships by 〜」と表示されている日数は米国内へ配送した場合の配送予定日。日本から注文する場合はこれより1〜2週間ほど遅れるので、あまり気にしなくても良いです。

GROVEMADE製品の購入方法②|カート内容を確認

カートの内容を確認

「GO TO CART」を選択後、カートに追加した購入したい製品を確認します。削除する場合は「Remove」を選択してカートの中身を調整してください。

注文手続きへ進むには「CONTINUE TO CHECK OUT」を選んでください。

なお、一番下に書いてある赤い文字は「海外からの注文の場合、関税は含まれていないので受取時に支払ってください」的なメッセージが書かれています。

関税については、後ほど製品受取のところで詳細を書きますが、場合によって製品購入額の10%程度の費用がかかると思っていればOKです。(注文時は関税支払いの必要はありません!)

GROVEMADE製品の購入方法③|送付先情報入力

製品が決まったらGROVEMADEの注文作手続きへ

購入したいGROVEMADE製品が決まったら、注文手続きへ入ります。

カート内で「CONTINUE TO CHECK OUT」を押すと、まずは注文者や配送先情報の入力画面になります。

配送先情報の入力

注文者のメールアドレス、名前、住所、電話番号をそれぞれ入力します。住所などの入力は全て英語となりますが、上記画像の注意点や例を参考にしてください。

入力が完了したら「Continue to shipping」を押して、決済画面へ進みます。

GROVEMADE製品の購入方法④|カード決済情報入力・支払い確定

配送方法やカート内容を再確認
配送方法やカート内容を再確認

決済まであと1歩! まずは「Shipping method」の欄で配送方法を指定します。

おおまかに分けると、

  • 配送費が安くて時間がかかる方法(1ヶ月程度)
  • 配送費が高くて納期が短い方法(1〜2週間程度)

の2つから選べます。(ちなみに、上記例の注文では、量が多すぎたため、高い送料の配送方法しか選べませんでした…)

また、注文する製品と個数を今一度確認しておきましょう。

ここで最初にメール登録して入手した10%OFF割引きコードがある方は入力を忘れずに!!

配送方法とカート内容確認が終わったら「continue to payment」で支払い確定手続きへ進みます。

カード情報を入力して支払い確定
カード情報を入力して支払い確定

上記画像を参考に、クレジットカード券面の16ケタ番号、名義、有効期限、セキュリティコードを入力します。

確認後「Pay now」を押して、支払い完了です。

支払い方法はクレジットカード決済のみ。

よくあるコンビニ支払いや、代引きなど、他の支払い方法は選べないのでご注意を!

GROVEMADE製品の購入方法⑤|注文完了!製品到着納期は最低でも1〜2週間

注文完了!
注文完了!

「Thank You 〜」と「ORDER #〜」が表示されれば、無事に注文完了です。

オーダー番号はメールにも控え送信され、注文状況や配送状況をカスタマーに問い合わせる際に必要になるので、しっかり保存しておきましょう。

「Order updates」の欄に携帯電話番号を入力すると、配送ステータスが変わった時にSMSでお知らせしてくれます。

配送方法により異なりますが、僕の選んだコスト高の発送方法で納期はちょうど2週間くらいでした。正直$85(送料だけで1万円)もかかったのに遅すぎる…
新型コロナウイルスによる物流への影響も出ていたようですが、とにかく時間がかかるので、ある程度待つことは覚悟しておきましょう。

輸入の注文であるため、本当に発送がちゃんとできているか心配なところではありますが、GROVEMADEはその点しっかりとしたブランドであり、経験上配送されなかったことは一度もないので、心配しなくても大丈夫です!気長に待ちましょう。

GROVEMADE製品購入時の注意点

米国から輸入した場合の関税・消費税支払いは!?

製品受取時に関税がかかる場合も
製品受取時に関税がかかる場合も

無事に海外から日本へ荷物が入ると、現地米国配送業者UPSから、国内のヤマト運輸に配送業務が引き継がれました。

ヤマト運輸より荷物を受け取る際の注意点として「関税や消費税の支払い」があります。

制度がかなりややこしいため、細かな法的な解説は割愛しますが、「送料込みで1万円以上超えてくる金額になるとおおむね関税がする場合がほとんど」と思っていてください。少額ならかからない場合もあります。

税額は送料含む注文金額の10%程度の金額です。

輸入関税の支払い
輸入関税の支払い

僕の今回の注文では、送料込みの注文額が$895(=約11万円)に対して、支払った関税や消費税額は合計で7,200円でした。(注文総額の約6.5%ほど)

詳しい金額の計算は、日本税関の「輸入許可通知書」に記載されていますので、確認してみてください。

GROVEMADE製品の購入方法まとめ

GROVEMADE製のヘッドホンスタンド
GROVEMADE製のヘッドホンスタンド

GROVEMADE製品は、高級デスクアクセサリー的な価格帯が多く、また、最近の急激な円安傾向や海外の物価上昇的な背景もあり、なかなか手が出しにくいのも現状です。

しかし、一度GROVEMADEのデスクガジェットやデスクアクセサリーを導入すると、その洗練されたデザインと使いやすい機能性で、デスクでのモチベーションを遙か上の方へググッと引き上げてくれます!

さまざまなGROVEMADE製品を導入したユーザーの1人として「デスクパフォーマンスとデスククオリティ向上の必携アイテム」と高く評価したいです!!

買ったことによる損は全く感じていませんし、むしろ高い満足感を得られる素晴らしいギアが揃っていると思います。

GROVEMADE製品が気になる方は、ぜひこの記事の内容を参考に、GROVEMADE製品を輸入購入してみてください!

細かな分からない点がありましたら、ぜひTwitter(@fatherlog)でのフォロー&質問などどうぞ!

MONOTIVE(モノティブ)
GROVEMADE MacBook Dockレビュー:おしゃれなクラムシェル専用スタンドでデスク環境を整える! | MONOTIVE... 僕のデスク環境では、16インチMacBook Pro(M1)をLG製40インチウルトラワイドディスプレイにクラムシェルモード接続して使っています。 クラムシェルで接続すると、MacBoo...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

▼MONOTIVE記事をSNSでシェアする▼

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次