これっていらなくね?と思う日本人の面倒くさい10の慣習

2020年の東京オリンピック招致で「おもてなし」というフレーズが一躍話題になったのは記憶に新しいと思います。

日本人の心とも呼べる「おもてなし」文化ですが、日本にはそれだけでなくさまざまな文化や慣習が存在していますよね。全国共通のものから特定の地域に代々伝わるものなどさまざま。

ぼくは日本人でありながら、この「慣習」が基本的に嫌いです。

一概に全部が嫌いなわけではないんですが、明らかに「これ要らないでしょ!」って思うモノがたくさんあるんです。

今回は、「日本人って面倒くさいなぁー」と思う慣習について個人的に思うことを書いてみました!

 

目次

みんなで一緒に「いただきます」

Japanese-Stupid-Custom-02

まずは「いただきます」文化について。

「いただきます」といって食べることは否定しません。

毎回、食物への感謝を込めて「いただきます」と言うことは必要なことだし大事なことだと思います。

僕自信、1人でラーメン屋さんいっても必ず言いますよ、1人の時は。

でも「コレ、違うなぁー」と思う場面もあるんです。

 

料理は出来たてが一番おいしいという事実

問題は、自分以外の人が食卓にいる時

みんなの料理が来るまで待って揃ってから「いただきます」をすることよくありますよね。むしろそれがマナーみたいな・・・。

 

学校の給食を思い出してください。

全員に配膳が終わってから全員揃って「いただきます」をしませんでした?
でも、その協調性って必要なんですかね?

社会人になると今度は職場の先輩や上司と一緒にランチをする場面も増えるでしょう。
目上の人に気を使いつつも、よりによって自分のメニューが一番先に来て食べるの待っている【先輩から「先に食べてイイよ」言われる待ち状態】になることってないですか!?

あの独特の空気感ってなんですかね?
なんで先に「いただきます」って食べちゃだめなんですか?

いやいやきっと食べてもいいんだろうけど。

でも謎に気を遣って「お先にいただきます」なんて言いますけど、先に料理来たんだから先に食べて当然だと思うわけです。先に食べて何が悪いんですかね?

ぼくが「みんな揃っていただきます」をするのが何故嫌なのか。その理由はただ一つ。

出来たてのおいしい料理を早く食べたいから!

料理って何でも出来たてが美味しいじゃないですか!
アツアツの食べ物、鮮度がよいもの、「出来たて」というだけで何倍も美味しくなります。

 

待つことによって失う「出来たて」

それがみんなの料理が揃うまで待つとかもう台無しもいいとこ。
なんで待つ必要あるんですか?

料理が出来てすぐに食べた方がおいしいし、作った人だっておいしいと言われた方がイイに決まってます。

パン屋さんで「ただいま焼きたての○○はいかがですかー!?」なんて声を店員さんがかけるはなぜでしょうか。
焼きたての方がおいしいからですよ。「3時間前に焼いた○○はいかがですかー!?」なんていったら余計買わないし、極論ですけど。

お店でアイスを頼んだとします。自分のアイスだけ先に運ばれてきてみんなのが揃うまでアイスが溶けるのじっと待てというのですか。溶けたアイスを食べたって気分的に絶対おいしくないです。

世界では、料理を出されてからすぐに食べない方が、逆に失礼になる国もあります。フィンランドだったかな。実に合理的な考え方。

絶対に出来たてを食べた方が美味しいに決まってますよ!

 

あぁー、いただきますトークで結構書いてしまいました・・・。次からはサクッと。

 

飲み会でのお酌

Japanese-Stupid-Custom-03

ぼくは瓶ビールが嫌いです。

会社の人との飲み会で、「まぁどーぞ。どーぞ。」なんてお酒をつぐことってないですか?

乾杯の前は特にその光景が凄まじい。

ハッキリ言ってその光景見てて笑えちゃうんですよね。「日本人って本当に変だよなー」って。
だって、飲みたければ自分でグラスに注げばいいじゃないですか!自分で飲むんだから自分で入れて当然でしょ!

つがないと気が利かないみたいな空気流れたり言われたりするし。
「イヤイヤ、自分で飲む分くらい自分で入れろし!」と常々思います。

開いているグラスがないかどうかキョロキョロ気にかけ立ち回る若手社員、入れてもらう方の人は何とも思わないんですかね!?

新入社員の仕事の一部とかいう昭和のおっさんも多いけど、完全に時代遅れ。

ぼくはかたくなに自分で注ぐといって拒否します。

 

上座・下座などの席次

Japanese-Stupid-Custom-04

これも面倒ですよね、席次ってやつ。人の偉さによって座る順番を考えろっていう慣習ですわ。

和室だったら床の間に近いとことか、タクシーだったら運転席の後ろとか、エレベーターの乗る順番とか。

「ぶっちゃけ、どうでもいいよね!!」

せめて理解するなら車の後座席真ん中はちょっとせまいからまだわかりますけど。

同じ空間にいるわけだし、別に順番とか位置とかいいじゃないですか。

職場の人間と飲み会に行ってよくあるのが、店側から席に通されたものの上司を奥に下っ端社員が「どーぞどーぞ」みたいに案内して、座るまでなかなか時間がかかるみたいな。
んで、おしぼりもった店員さんが近くに立ってて「あー早く座んないんかね、このリーマン達・・・」と視線で訴えているあの空気感。

「店員さん!わかりますよ!ぼくも同じ事思ってますから!!」

 

飲みにケーション

Japanese-Stupid-Custom-05

これも職場での話かな。

仕事で行き詰まったり悩んだりしている時に「まぁ飲んで話そうよ!」とか「今日は無礼講だ!」とかそういう雰囲気嫌いです。いわゆる「飲みにケーション」ってやつ。

なんでお酒飲まないと話せないんですかね?
そもそも、お酒飲まないと話せないよう仲だったら、仕事も上手くいかないと思いますけど。

本当に仲の良い人だったら酔っ払っていなくても本音語れますよ。

お酒に頼ってしゃべろうとするサラリーマン特有の現象は嫌ですね。

 

付き合い残業

Japanese-Stupid-Custom-06

ぼくは以前とても激務な会社に勤めていました

定時のチャイムがなってもとても帰れるような仕事量ではなかったです。でも、今日はここで切り上げて帰ろうとか、どうしても早く帰りたい時ってあるじゃないですか。

例え定時になって帰れる状況であったとしても、周りが誰も帰ろうとしないから、オフィス内に帰りづらいなーという独特の空気が漂います。自分が下っ端の人間だったらなおさらそう。

結局、上司の仕事が終わるまでちょっと雑談交えながら自分も残って仕事。付き合い残業です。

コレって、明らかに非効率的過ぎる。残業とか疲れて効率良い仕事できるわけないんだから。だったら早く帰って体も心も休めて、翌日2倍くらいの効率で仕事した方がよっぽどハカドリアン!

 

心のないお土産

Japanese-Stupid-Custom-07

あえて「お土産」ではなく「心のないお土産」と言います。

休暇を使って旅行に行くときに、職場の人に旅行に行くことや行き先を言う派ですか?言わない派ですか?

ぼくは絶対に言いません!
なぜなら、心もないお土産を買わなければいけなくなるからです。

大切な家族に「どうしても食べてもらいたい!」という有名ご当地スイーツがあるなんて場合は別ですよ。そこには買っていく人への気持ちがしっかりとこもってますから。

でも、職場への土産ってそこまでの気持ちがこもってない方が多くないですか?
むしろ「職場に何か買っていかなきゃなー」のような一種の義務感がそうさせてる方が多いような。
買っていかないとお土産ないの!?というような空気にもなるし。

もらった方も結構どうでもよかったりします。ハワイ土産のチョコレートとか。いらないよね。

ぼくの場合、その変な義務感に襲われるの嫌なんで、行き先とか増してや旅行に行くこと自体を言いません。

祝儀や香典へのお返し

Japanese-Stupid-Custom-08

結婚式に出ると友人だったら○万円、親族だったら○万円というように、ご祝儀を包んで渡しますね。お葬式での香典もそう。血縁の近さで金額変わりますよね。

本当に仲の良い友達の結婚式はその人を祝福するために祝儀を渡しているんです。別にお返しに期待してるわけではないし。

純粋にその人に対して「おめでとう」とか「ご愁傷様です」とか気持ちを込めて渡しているもの。

だから、そもそも祝儀返しとかいらないんです!

でも、祝儀返しとか香典返しで来る品物って必要ないものとか微妙なもの多くないですか?

それだったらその要らないお返しの品を買えるお金で自分の好きなもの買った方がよっぽど合理的。

なので、お返ししなくて良いからその分の祝儀も包まなくいいよ、とまで思っています。
まぁそんなことしたら常識を疑われてしまうんで出来ないけど。でも、そう思いませんか?

 

お中元・お歳暮

Japanese-Stupid-Custom-09

出たコレ。お中元・お歳暮です。夏や冬になるとせっせと職場や自宅に届いたりしますよねー。普段お世話になっている人に感謝の気持ちを込めて的な。
いいことですね、感謝って。

でも・・・

感謝の気持ちだけで十分じゃないですか!なんで品物送る必要あるんですかね?

しかも送られた方はそれに対して同じようにお中元・お歳暮を贈るんでしょ?

お中元・お歳暮のやり取りが盛んが地方では、中元回しなんて言葉もあります。もらったお中元ののしを付け替えて付き合いのある別の家にたらい回しにすることです。

「もはや、ホント無駄!」

これでは何のために贈答しあってるのか元も子もないですよね。

実に非合理的なやりとりですよ、コレ。品物がないと感謝できないの?

デパート百貨店は大打撃だろうけど、お中元・お歳暮ってホント無駄です。

 

年賀状

Japanese-Stupid-Custom-10

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」って送る相手に限って、その年にお世話になった試しがほとんどないです!

近年では減りつつあるその年賀状文化ですが、激しく賛同します。

年末になって書きたくもない年賀状たくさん投函して、郵便局に大量の慈善寄付しているようなもんですよ。

あまり親しくない人とか遠い親族とか職場の人間とか送らなくいいでしょ。
職場の人に限っては数日前まで一緒に仕事してたんでしょ?それで数日後にまた会うじゃないですか。

年賀状は、本当に仲の良い人にだけ送ればそれでいいんだと思います。

 

六曜日

Japanese-Stupid-Custom-11

「大安」とか「仏滅」とか。結婚式では大安がイイとされ、その日は値段が高いですね。車業界では「大安」の日に納車するのが縁起がいいわけです。

このような考え方がなければ別に気にしないのに、六曜日という考え方があることによって変に気にしちゃいますよね。

でも実際、関係ないですよ。
大安の日に納車されて事故起こした車だってたくさんあると思いますよ。

縁起のせいにしてはいけないですね。全て自己責任ですから。

 

まとめ

慣習というぐらいなんで、以前から引き継がれて来ている行為なわけです。

でも昔と現代とでは環境や考え方が全く違います。

日本の伝統的な慣習かもしれませんが、少なくともその特定の慣習を「面倒くさいなー」と思っている人がいれば、それは意味のない不必要な慣習なんだと思います。

昔から行ってきた慣習でも「現代的価値観」に合わせて変えていくべきです!

必要ないなら排除すべきだし、それをしなかったことによって周りの人間も常識がないとか思ってはいけない。

むしろ固定的な考え方しかできないなら、それが常識がない状態なんだと思います。

みなさま、共感得て頂ける部分はありましたか!?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

▼MONOTIVE記事をSNSでシェアする▼

コメント

コメント一覧 (28件)

  • めっちゃ共感得ます!!外国人として日本に暮らせば、法律をきちんと守って、必要最低限のマナーを守ればいいんじゃないっすか?例えばゴミをルール次第捨てって、電車で電話をかけない、混んでるところでちゃんと並ぶとか。

    他の伝統慣習については、例えば敬語やら空気を読めやら他人に気を遣ってやら自分の意見をはっきり言わないでってとか、嫌なら守らなくていいやん。法律じゃないし。日本人ような育ちじゃないから、守らなくていいと思います。

    タメ口好きな人だけと話し合って、個性を尊重する人だけと友達を作って、建前なし最高と思う人だけと一緒にいれば結構です……そうじゃない?個人主義は楽ちん(*^o^*)

  • 日本はカスだ。世界に目を向け欧米を見習いなさいとわ言わない。

    でも日本は世界的に見ればかなり複雑で特殊な民族だと思う。人間関係とか規則等でも世界とはかけ離れている面も多いと思います。

    一見平和な日本でも人間関係をこじらすと仲間外れ等のいじめ、あげくのはて殺人も起こるから怖いんですよ。

    治安がよく犯罪も殺人も世界的に見れば少ない日本ですが世界では人間関係意外で殺人が起こり日本では人間関係のもつれで起こることが多いと思う。

    いじめだって世界は暴力で日本は仲間外れ等陰険な面も多いです。要するに異質で社会適応力のない人間には冷たく人間とすら思われないのです。

    世界的に日本はもっと個性を大事にしなくちゃいけないぞ。

  • 合理化の観点から、コメントには返信しません。(私は常識のない人間ですので)

    本人がこうしてコメントしてるでしよ。《社会にうまく馴染めていないのは世の中の慣習が悪いんだ。》という逆ギレと《人にも世の中にも全く相手にしてくれない》毎日を過ごす本人が-合理的-という言葉を知り、今までのダメな自分を肯定する事が出来る生まれて初めての喜びでテンション上がってコラム書いたったぜぃ!それなのに年寄りとかバカは反論したいだけのクソコメント書き込みやがって!
    たぶん彼は今このあたりでしょ。

    合理化の観点からすれば〜のコメント自体も、このコラムそのものもお前が無知で恥知らずって公開してるだけなのに、テーマが合理的というオチ。
    もちろん確信した上での計算か?

    俺からのアドバイス
    少年よ!もしかして中年よ⁈とにかく君はくだらん。得意になってわざわざ書き込む事じゃない。知能も感性も低くすぎる。

  • こんばんは、

    私は、日本と米国のことしかわかりませんが、”日本発祥の文化や習慣”って、実はそれほど沢山ないのでは?と思っています。伝わるうちに変形しています。で、

    *「いただきます」は、食べる前の「祈り」と同じだとおもっています。それと、米国人の知人の一人は「すぐ食べちゃだめだよ、天使が食べ物におりてくるから」と言って、ちょっと待ちます。これは、できたてをすぐ食べると、口の中がやけどをしたり、醜い食べ方になるから。
    *お返しや歳暮、年賀状、は、したいからする、でいいと、私は思います。物品を合理的に、ならば、米国みたいに、贈答品にレシートを入れて「要らなかったら返品して現金にして」、、、なんてしたら日本人は「失礼な人」と思ってしまうかも。
    *祝儀や香典、も暗黙の強制、になっていますが、これも、したいからする、でいいと思います。
    したいからする、に対してして、くれなかった人?をみる目が変わるのも日本人にありがち。人にはそれぞれ事情があるし、金銭が絡む付き合い、と思っている人がいるのも事実。
    *上下関係の日本、横関係の神の国、だから、上座下座がある。ただし、金銭にからむこともある。
    *お酌、さりげなく、かっこよくすればいいと思います。

    私が「要らなくねえ?」と思う、というかあってはいけないこと、それは、「酒のせいにする」です。飲んでお互いを解かりあえるという意味の飲み会、のみぬけーしょん、なんだろうけど、必要ないと思います。飲みたい人が飲めばいい、その人の速度、量で、といつも思いながら見ています。

    まぁ、日本はまだまだ、みんな同じで飛び出すといけないという「空気」があるから、いっそのこと、みんなが別々にモラルのある飛び出し方をできる「空気」になればいいですね~。

  • 合理化の観点から、コメントには返信しません。(私は常識のない人間ですので)

  • 身も蓋もない話だけど、より多勢がどう思うか、以上の意味はない気がする
    それが気遣いでマナーだと思う人が多勢なうちは従うしかない(反感買って碌な事にならない
    しかし、心の底からの気遣いでやってる人ってどんだけいるんだろ

  • 自分も20代までは全部必要ないと感じる習慣だったがいまの日本人のアイデンティティーやマナーの良さや治安もこの堅苦しい所作をすることで磨かれていると最近感じる。人を思いやる事が他国に欠けているのはこの習慣が無いからと分析する。

  • 世の無駄をすべて取り払ったら
    快適どころか逆に余裕なくなって
    ギスギス感が増すって
    経験ないんだろうなぁ

  • 社会に溶け込む?ために。他人とうまくやっていくために。必要ないでしょ?ムダ!って思いながらもやってますよ。ゆとり世代の親世代の人間ですが・・・思いは、人それぞれ。育った環境なども影響するのでしょうね?ムダでやりたくないと思うことをやらないで他者から勝手な人❗自己中❗とレッテルを貼られ嫌煙されるよりは、義務だからしかたない。と諦めてムダだと思えることもやっていく方がラクなんじゃないかなぁ?と思います。
    自分に正直なだけが良いとも言えないのかなぁ?って思います。

  • とても共感しました。
    逆にコメントで欧米型の合理的な考え方は良くないというような論調の方がいらっしゃいますが
    合理主義は何故悪なのでしょうか。
    書かれている事は決してコミニュケーションを軽視しているわけではないと思います。
    お中元など、感謝の気持ちを込めて贈るものですが、お返しするのが当たり前となっていて、そのお返しがないことを非常識と言う人もいるようです。
    それはもう感謝の気持ちを逸脱しています。悪しき習慣になっているという事ではないでしょうか。

  • あなたみたいな人が居るからパワハラで悩む人が増える一方なのです。アルコールを強要される身にもなってほしい。お中元やお歳暮もしかり。これがないだけでどれだけ家計が助かるか。今の環境に則していないのは明白。

  • 僕はまったく違うと思います。
    これって全部、筆者個人の剥き身の心情や、今の世間への不満点をそのまま書いているだけじゃないですかね。
    読んでそう思いました。

    慣習というものの存在が悪いんじゃない。
    その慣習というものに接するときの、自分自身の心、それがすべてに反映されるのだと思います。

    慣習というものを「恥ずべき同調圧力」的なものだと自身が思っているのならば、それこそ本気で、強い心で今の慣習に参加しなければ良いと思います。
    そこで「(自分自身の慣習への接し方ではなく)慣習自体を変えなければ…」というのは、ちょっと方向性が違うのではないでしょうか。
    どう変えようと慣習じたは同調圧力の一種ですので。

  • 無駄な事と思うかどうかは自分次第だけど、好きでやってる人もいますしね。まぁ思いやりとか優しさから来ることがほとんどなんじゃないでしょうかね?情が深いのですよ日本人は

  • 子供を持って一人前、みたいな風潮も無くなってほしいものです。子供なんて無用の長物、二人で生きていく!と考える夫婦もおりますし、そもそも結婚せずに一人で生きていく方もいらっしゃるでしょう。

    これは慣習ではなく法制度の問題ですが、子供を持つ世帯が優遇されるのも納得できない。不平等。すいません、これは愚痴でした。

  • まあ、付き合い残業に関してのみ共感できますかね。
    後は、貴方のこれまで育った環境や職場での先輩、上司等に恵まれなかったんだろうな、としか。
    公共心、「公」の精神に関して現代は非常に希薄になっているように思えます。「公」より「個」を追求すればそれは間違いなく欧米型の合理主義になっていきますよ。
    日本は「公」の精神に重きを置いてきたからこそ、貴方が冒頭に書かれていた「おもてなし」の精神が育まれ、世界から賞賛されているのではないですか?
    合理主義に走れば「おもてなし」の精神なんか育つはずないですよ。
    貴方が今回否定しているほぼ全ての事はただの「面倒くさがり」に過ぎずそれを正当化するために合理主義的発想を用いているだけのように思えます。ただの思考停止です。
    なぜそのような「無駄に思える」事が文化として残っているのか、「公共心」の視点から想いを馳せ巡らしてみて下さい。きっと違う見方も出来るようになると思いますよ。

  • ゆとり と呼ばれる世代としては意味のない状況における『空気を読む』という文化が本当に嫌いです。勿論、大切になる状況もありますが、こちら記事で挙げられているものに関してはまさにやる意味のない非効率なことだと思いました。進学で親戚からお金を頂きましたが、お返しを想定しているのならばモノは必要なかった。貰った私自身がそう思います。ただの手間ですからね。そういったものが義務になっている時点で本来の意味と違っていませんかね。願わくば古い慣習に囚われ続ける層には、本当にそれに意味があるのかどうか考えていただきたいですが。

  • 基本全部必要。コラムとして発信するのはどうかと。。。客観的に見ると育った環境の悪さと出会った人と築く常識がなさすぎる。海外でも同じ様なことはけっこうありますよ。

  • 素晴らしいご意見まったく共感しておりました!30代までの私なら。40代になった私からすると後半のくだりは日本の経済の何割かを担うモノであり。。。日本の文化として軽く受け止めるのもオトナかな~と思う今日このごろであります

  • 自分で頭がいいと思っているヤツに限って、こうした些末なことに目くじらを立てて賢しげな顔をする。ワシもそんなヤツだったからまぁわからなくもない。
    ただ、そんなことを言っても喚いても、結局は只の自己満足に過ぎないよ。「だからどうした」って云われたらそれまで。
    明日の天気でも気にしていた方がなんぼかましな気がする、とワシは愚考するよ。

  • これ、いらなくね?と聞くのがいらなくね?
    本当にいらないと思うなら、いちいち聞く必要もネタにする必要もないと思います。
    いただきますを待つ理由がわかるでしょ?どちらも、他人と同調することを求めています。
    半返しについて、相手がしてくれた気遣いに対するお返しです。面倒ではありません。大切なことです。嫌なら、出席しないことです。筆者の方は、その時のみがお返しとお考えですが、おみやげを買って帰るということは、その方からおみやげをいただいたことがあるから渡すのでしょ?行ったり来たりになりますが、それも立派な「お返し」ですよ。
    飲みの件ですが、別に上司や取引先だってわざわざ自腹をきってやりたくないです。あなたのような人がいるから、わざわざやってるんです。チームワークなんでしょ?あなたにいただきますという協調性がもとからあれば、そんなことをしなくても済むんです。自腹をきっでも飲みに誘ってくださってる方にたまにはお土産で半返しをされてはいかがですか?
    最後に、残業したくないなら帰ればいいし、不当で強制残業なら労働基準局にいけばいいと思いますよ。
    自分目線で、これいらなくね?となるのです。お互いのことを考えるから必要なのです。

  • 現在大学生で、ビジネスマナーなるものの講義を受けておりますが、ホントにコレは必要なものなのか?と疑問になる慣習は多々ありますね…
    酌と席次に関しては、謎としか思えないです。こんなこと現実で言ったらゆとりゆとりと言われるんだろうなと思います。
    きっと私たちのようなゆとり世代の年齢層が高齢になった頃は違う慣習になるんでしょうかね。

  • ものすごく、共感します。

    筆者がおっしゃった習慣というものをしないと、常識がないとか言われるんですよね。

    (;´д`)特にお歳暮お中元、半返しは要らないのに大共感です。

  • 人は人、我は我。
    善きも悪きも、人の考え方は十人十色。
    故、要る、要らないは人の考え方次第。
    あなたは後者、要らないを貫けば良いだけの事。
    私は前者、日本だけの文化なら、子から孫へと引き継がせます。

    社交辞令も時には必要。

  • 海外に住んで4年ですが、全て共感できます。今まで色んな国の人と一緒に仕事をしてきましたが、日本人は、世界で1番難しい民族だと思います。

  • このような慣習は、過去の人々が無意識のうちに築き上げてきた文化の知恵です。
    一見無駄なようにみえる慣習も人と人とのつなぎとめる役割があります。
    文化人類学を学習すると、この部族はどうしてそんな無駄なことしているの?と思う風習がたくさんありますが、それらにはたいてい意味があります。そんな不足に西洋の合理的思考に基づいた風習を持ち込んだとします。合理的思考は説得力が非常に強いです。真実かどうか、価値があるかどうかにかかわらず、人にそれを納得させる力があります。
    合理的思考を採用した部族が、その結果部族のメンバーが少なくなってしまった、ということは良くある話です。
    合理的に考えることが最善、すなわち人間は賢いから頭で考えてベストだと思うものがベスト、と考える近代以降の思考様式は『人間は賢明である』という思い込みの側面があります。
    今の日本は以前の日本より幸せな国であると言えますか?
    あなたにとって、専業主婦の井戸端会議はきっと無駄なものなのでしょうね。

  • 「和暦」も不要に追加してください。平成生まれの人間に、「私は昭和○○年生まれ。」といっても年齢が伝わりません。色々と不便です。

  • わかる!

    簡単にいえばすべて「空気読めよ」ってことなんだよね。
    いつまでも意味のないこと無駄なことに空気読み続ける意義があるのか?と私も日頃から考えているので、空気が読めてもそこに意義を感じなければ空気を一刀両断する。

    でも人との付き合いの中で、日本人なら日本人としての習慣を合理的ではないから排除と言い切ってしまうのは度が過ぎるような気もする。古い習慣でのつながりも確かにあるからね。それを欠いていては習慣に従うよりも人間関係は狭くなり、見える世界も狭くなっていく。端的に「排除!排除!」と一面だけ捉えるのではなく、習慣に対して少しは理解を示し調和することも必要かな。

目次