大好物のガジェット製品から日常の消耗品に至るまで、普段からあらゆる製品を購入するのにAmazonを頻繁に利用しています。
ところが、先日不可解な現象に遭遇。
というのも、これまでAmazonで注文した商品が全て「配送済み」というステータスになっているにもかからわず、ヤマト運輸からAmazonからお届け予定があるというお届け予定メールを受信しました。
ニュースなどでも騒がれている勝手に送りつけるという詐欺案件かという疑いもありますよね。
今回は、この「不審な」Amazonからの配送荷物について、僕が対処した方法を書いておきます。
同様の現象でお悩みの方は参考にどうぞ!
目次
既に注文済みのAmazonは全て配送済みにも関わらず送られてくるAmazonからのよく分からない荷物
よくニュースで聞いたことあるヤツです。
何者かによって勝手に荷物が送られてきて、荷物を開封したらその分の料金が請求されるってやつ。いわゆる送りつけ商法。
今、まさにこの問題に直面しました。
Amazonからの注文商品は全て届いているからにもかかわらず、まだAmazonから何かが届こうとしているこの状態。
ヤマトからのお届け予定通知(LINE)で発覚しました。

本当に不気味。
先日、楽天カードで不正利用の被害にあったばかりなので、きっとどこからか漏れた僕の個人情報が悪用されているに違いない・・・。
身に覚えのない注文は一体どこから!? 考えられる可能性
Amazonからの身に覚えのない注文商品が配送されようとしてるわけですが、一体どのようなパターンが存在するのか!?
ざっと思いつく要因を挙げてみます。
- 友人や家族からギフト的なもの
- 自分の別のAmazonアカウントで頼まれたもの
- Amazonでキャンペーンに当選した場合の商品など
- 送りつけ商法による詐欺商品
ほとんどこれらのどれかのパターンに属するんじゃないかと思います。
1については、自分の知らないところからサプライズ的なプレゼントが届くかもしれないので、何とも言えないですね。お歳暮シーズンだし。
2は、Amazonアカウントは1つしかもっていないので除外。
3は、キャンペーンに応募してないからこれも除外。
4は濃厚・・・。
というわけで、1の知人からのサプライズプレゼントか、4の詐欺商法で間違いないかと思われます。
まさに天国と地獄。
ヤマトの伝票番号を元にAmazonのカスタマーサービスに問い合わせ
ヤマトからお届け予定メールが来ている時点で数字12ケタの「伝票番号」がわかります。
それを元にAmazonの問い合わせ窓口に問い合わせるのが一番早い方法かと思います。

内容に「身に覚えのない請求」を選んで、電話を選びました。
10秒もしないうちにAmazonのオペレーターから電話がかかってきます。
今回の不審な荷物について、伝票番号とこちらの個人情報を伝え調べてもらいます。
待つこと3分・・・すると・・・
Amazonでは把握できない配送物
という回答をもらいました。
完全に詐欺案件確定
ということになります。
知人からのギフト設定の場合だと・・・
自分が注文していない場合でも誰かからギフト設定もしくはギフト設定を忘れた配送物が届く場合もありますよね。
オペレーターによれば、このようなプレゼント案件の場合、「中身については一切言わないが安心して開封してよいものだと案内する」とのこと。
今回、送り状ナンバーで調べてもらって、それにも該当しないので、ギフトでもないことが分かりました。
究極の対処方法:「受取拒否」
オペレーターによって一番最良の対処方法として案内されたのが「受取拒否」
ヤマト運輸で荷物を受け取る際に、身に覚えのない配送なので受け取らないという意思表示をして「受取拒否」をするのが一番おすすめだそうです。
というわけで明日荷物が届く予定ですが、しっかりと受取拒否しようと思います。
開封については完全に自己責任になるそうなので、送られてくる中身が気になるところですが、さらに問題が厄介になっても嫌なので、確固たる意思で受取を拒みます。
というわけで、みなさんもAmazonから不審な物が届きそうな場合は受取拒否ということをすぐに念頭に置いた上で、Amazonのカスタマーサービスに問い合わせてみてください!