「対話型アクティブラーニング」の授業が次世代すぎて衝撃だった件

どうも、NINO(@fatherlog)です。

学生を卒業して、社会人として働いている方に聞きたいのですが「学校の授業」といったら、どのようなイメージまたは思い出がありますか?

「アノ先生の授業面白かったなー」とか、「アノ授業つまんなくていつも寝てたなー」とか、まぁまぁ、色々あると思います。懐かしいですよね。

「授業」は教師である黒板側の「先生」と、かつて皆がそうであった机側の「生徒」が構成する学びの場です。

ぼくはというと、「授業」はどちらかと言えば 受け身スタンス だったイメージが強いんですね。先生が言っていることをひたすら理解しようと黒板のノートとってたなぁ。

 

目次

最後の1枚であった「対話型アクティブラーニング」のDVD

先日、普段仲良くしていただいてる「部長ナビのページ」を運営されている部長さん(@navi_1080)とMessengerやり取りしていたんですが、ひょんなことから「対話型アクティブラーニング」の話に。

部長さんが「対話型アクティブラーニング」の第一人者であり、論文として学会に提出されるほどのものであるということは、以前より知っていたのですが、実際に「対話型アクティブラーニング」といっても、どのようなものか想像つかなかったわけであります。ずっと気になっていたんです。

 

んで、部長さんに、

 

僕「ずっと気になっているんですけど、対話型アクティブラーニングの動画公開してください!」

 

と、お願いしたところ、

 

 

部長さん「DVDあるよ、送るよ」

 

 

 

「神!!」

 

 

 

と、一瞬で快諾いただきまして、ありがたいことに「対話型アクティブラーニング」公開授業の様子が記録されたDVDを送っていただきました。

 

そして、コレ、何と最後の1枚!だったそう。

 

 

ハイ、ミラクルキタ━(・∀・)━!!!!

 

 

 

そういえば、前部長さんにお会いした時に、「すべてのことには意味がある」「だから意味をよく考えてください」って言ってたな。

今回のミラクルもきっとそういう事です。

 

今まで見たこともない衝撃的な内容だった

到着後に早速DVDを再生。

50分間の授業の様子が記録されていました。

 

僕自身、教師でもなんでもないです。

再生しながらも、自分自身、受け身側であった生徒時代に経験した「授業」というものに照らし合わせながら見ていたんです。

んで、開始して5分ほどたったところで、他の授業とは大きくことなる点に、すぐ気付きました。

 

「教師と生徒の対話がハンパねぇ!!!」

 

こんな授業見たことないです。

すごい、本当にすごい。

 

しかも、対話回数もハンパないです。1回や2回とかではないです。

もう、常に壇上の先生が生徒と話しながら授業を進めている感じ。

 

特定の生徒ってわけでもなく、生徒全員に対して語りかける、そして生徒全員が答えを教師に返す、常にこのスタンスで需要が進みます。生徒全員ですよ、全員。別に打ち合わせしたワケでもなく、生徒全員が発言するんです。

 

想像するのはなかなか難しいと思います。こんな授業受けた方、ほとんどいないと思いますから。

今部長さんのこの授業を受けている生徒の人は、本当に恵まれている環境にあると思いますよ!

 

伝える力の大切さ

対話型アクティブラーニングを見ていると、「伝える力」の大切さに気付かされます。

相手がどういうことを考えていて、このくらいならわかっていて、コレを伝えるにはどのようにしたらよいか?

授業で発せられる教師からの発言1つ1つに、教師側の思考や伝える技術が十分に凝らされていると感じました。

 

ブログでは、文字でしか読者の方に伝えることができないので、より高度な伝える力が必要になると思うんです。

でも、他に影響されすぎるのも良くない・・・あくまで僕なりの色を付けた、僕なりの伝え方をしていきたい。

 

「対話型アクティブラーニング」でインスパイアされた僕も、「伝える力をもっと磨いていきたい!」、そんな決意を胸に、これからもブログ更新に励んでいこうと改めて決意しました。

 

部長さん、ありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

▼MONOTIVE記事をSNSでシェアする▼

コメント

コメント一覧 (2件)

目次